










播州刃物 水池長弥(Osami Mizuike) 作/弥左衛門(印)/101 手打 糸切りばさみ にぎりはさみ 名入れ不可
- 配送予定: 3営業日以内に出荷予定🚚(土日祝休業日)
-
送料:
メール便360円 宅配便880円~
配送について詳しくはこちら

商品紹介
江戸時代から造り継がれてきた播州の刃物。そのルーツは約1200年も昔のことと言い伝えがあります。
Banshu Hamono 101 は、この長い歴史の中で完成された形に
1%の新たな彩りを加えたシリーズです。
Banshu Hamono has been inherited since Edo era.(1603-1868) It is called that the origin goes back to about 1,200 years before. Banshu Hamono 101 is new serious which are added only 1% of contemporary idea to Banshu Hamono’s long history.
糸切り・細かいところの布地の切断に適しています。 様々な形のバリエーションがあり、布を傷つけないために刃先の丸まったものや、反り刃などがあります。 小野市には、一本の鉄の棒から最終工程まで、今では珍しい手打ち鍛造で製造される数少ない職人さんがおられます。
裁鋏と同様、日本鋼の高炭素鋼を使用していますので切れ味に加え、摩耗性にも優れた品です。
その中でも青鋼(あおはがね)と呼ばれる種類は日立安来金属の最高級鋼の一種類でより鋼がより硬くなり摩耗性に優れた鋼です。
金属・木などの硬いものは刃が欠けますので使用しないでください。
These scissors are used for cutting thread and for complex areas. They come in a number of variations, such as with rounded tips or curved blades to prevent damaging the fabric.
Nowadays, it is rare to find people with the ability to make these types of scissors from a single rod of iron by hand.As with tachi-basami, because they are made of high-carbon steel, wa-basami are sharp and durable.
We also use a high-quality steel, called Aohagane to make wa-basami, which is tougher and more durable than other metals.
Please do not use them to cut metal or wood.
オプションを選択











播州刃物 水池長弥(Osami Mizuike) 作/弥左衛門(印)/101 手打 糸切りばさみ にぎりはさみ 名入れ不可
セール価格¥14,520
/個
[税込]
最近チェックしたアイテム
人気カテゴリ
よくある質問
基本的にはどちらを使っても問題ありませんが、以下のポイントで見分けらます。
織り模様やプリントの鮮やかさ
→ 表面のほうが模様がくっきりしていたり、色がやや濃く見えます。
光沢感や質感
→ 表側のほうが光沢感があります
耳(生地の端)に注目
→ 織物の耳部分の穴が凸になっているほうが表です。
ただし、当店の綿ポリ生地の多く平織で表裏の差はありませんので、どちらを使ってもきれいに仕上がります。
お好きな方を表にお使いください。
当店の生地と相性の良いオリジナル型紙を揃えております。
はい。50cmから50cm単位でご注文いただけます。
通常、ご注文から4営業日以内に発送いたします。
はい、可能です。例えば10m注文→2m×5枚など備考欄でご指定ください。
申し訳ありません。簡易包装のみとなっております。
対応しております。送料はのちほど加算させていただきます。
オンラインのみでご注文はすべて通販にて承っております。
カット販売のため原則返品は承っておりませんが、当店のミスによる不良品は速やかに対応いたします。返品ポリシーをご覧ください。
はい。事業者さまのご利用も大歓迎です。インボイス対応もしております。また、1反以上の場合まとめ買い割引もございます。お問い合わせください。
定番生地は常時在庫を確保していますのでいつでも再注文いただけます。
はい。兵庫県・播州地域で織られた日本製の生地です。
商品ページに「おすすめの糸カラー」を記載しています。色選びに迷ったらお気軽にご相談ください。
商品ページに「おすすめの針と糸」を記載しています。
